bana

はじめまして2010/04/02

ゾウに乗った社長様
はじめまして、当研究所の所長のyamazakiです。
これから不定期(始めから不定期と云うところに緩さがあるが・・・)ではありますが、日々の出来事を綴っていきたいと思います。

私一人では心許ないので、我が研究所のメンバーにも参加して貰いたいと思っています。
どんなコトになるか、楽しみでもあり、不安でもありますが、宜しくお願い致します。(yam)

東京アートフェア2010/04/03

研究所メンバーのkatoです。

3日土曜日に東京国際フォーラムで開催中の
東京アートフェアに行ってきました!

各ブースに画廊やアーティストが出展していて、
即売もしています。絵が多いです。

開催期間は4月2~4日と3日間なのですが、
二日目にして、「あ、素敵だな」と思うものには
赤シール(売約済み)のマークが張られていたりしてました。

芸術品のお値段を身をもって知った日でした。

でもこういうところにくると、とてもクリエイティブな
エネルギーに満ち満ちてる気がして
わたしも何かつくろう~みたいな気持ちになりました。

そして外国人が多いことにもびっくり。
出展者にも海外の方がいるのですが、
来場者もフランス語をしゃべっている人を何人かみかけました!
アートって国境がないのですね。
(kato)

皇居の桜2010/04/03

事務所近くの千鳥が淵の桜です。

いままさに見頃といった感じでした!
堀に映る桜が幻想的で日本画のようでした。

たくさんの人が訪れて、
お堀のまわりをそぞろ歩きしています。
とてもにぎやかで楽しいお花見でした。
(kato)

桜いっぱいの現地調査2010/04/07

桜堤の川を渡るとそこは現地調査の団地です。 ぽかぽか天気の中、 桜が風に舞うのを眺めながら調査をしてきました。 こんな陽気はとても気持ちいいですね~
団地の背景に一面桜の斜面がみえます。
お昼を食べたあと、行ってみると、お寺さんの桜でした。
入り口には大きな幹の桜がゲートをつくっています。 年代を感じさせますね。
帰りも桜堤をわたって帰ってきました。 桃源郷に行ってきた気分です。 (kato)

浜田山駅周辺2010/04/14

今日は杉並区にある浜田山住宅展示場に行って来ました。 この間計画した住宅展示場のお庭の現場が動いているということで、 さっそく見に来たのでした。
この真ん中のボックスには近々竹が植わり、 周りには水が張られて、睡蓮が咲く予定です♪ そして、外から樋を通して、前面に流れ落ちる予定なんですよ。 今中に入っているカッパ巻きみたいなのは ハーブのマットです。 屋上庭園にしかれる予定です。 今週中には完成予定だそうで、現場は忙しそうでした。 また完成したら見に行きたいです!
そして浜田山駅周辺には魅力的な住居がたくさんありました。 『Live town 浜田山』は70年代にできたタウンハウスだそうです。 手を伸ばしたくらいのスケール感覚で作り込まれている とっても心地よい外構空間です。 各住戸へのアクセスもそれぞれ個性的で、 ヨーロッパのどこかの街みたいです。 赤煉瓦と木の梁でできたバルコニーも素敵でした。
タウンハウス内の共有スペースはなんと U型側溝とL型側溝を組み合わせたベンチがありました! 可愛いキッチュな感じです。 制作者のアイディアが光ってるなぁって思いました。 京王井の頭線沿線にまた行ってみたいと思います!