bana

ツナグ研究所2013/11/13

ツナグラボ.として活動して暫く経ちますが、最近この”ツナグ”という言葉を耳にします。
ツナグの研究所所長としては、大変嬉しく思います!

相変わらず電話では聞き直されるし、言い直しても判って貰えないですが、、、(笑
ですが、先日ある建築家さんと名刺交換した際に「あら、ツナグラボ.ってステキな名前」とお褒めいただきました!

と云うことで、最近本屋で見つけた”ツナグ”の本です。速攻買ってしまいました。(笑
同じコト考えている人っているんですね~(当たり前か。。。)
ツナグ本


と、久しぶりの更新で、、、、すみません(汗

好きな花2011/05/17

コデマリ”ブルーアイス”
「好きな花は?」と聞かれれば、間違いなく”コデマリ”ですね。 この小さな可憐さがたまりません! 写真はブルーアイスという品種モノなのですが、先祖返りした枝が一本有って、一鉢で2種類楽しめる様になってなってしまいました。 こういうイレギュラーは大歓迎です。

岡本太郎展2011/05/02

久々の更新で猛反省をしております。。。

研究員の入れ替わりもあり、何かとバタバタしていたという言い訳はさておき、本日「岡本太郎展」に行ってきました。

特に”森の掟”の迫力には圧倒され、暫く作品の前から離れることが出来ないほど、、、良い作品でした。
同じく代表作である”重工業”は展示期間が終了していて、今回見ることはかないませんでしたが、全体として、岡本太郎の”思想”のようなものに触れることが出来たように思えます。
5/8までなので、まだ見ていない人は是非!
それと1日限定3000個のガチャガチャを販売していました!400円/回で全8種類です。大人が長蛇の列でガチャガチャに並んでいるのは滑稽ですが、なかなかのクオリティーでそそられます。(4回もやってしまいました(笑)
                                     yam
飛行船と太陽の顔
                           


地産地消2010/06/20

地域でとれたものを地域で食べよう!という地産地消の考え方。 横浜市ってこんなに農家があったんですね。 地元ながら、驚きました。そして種類も豊富♪
日曜日。横浜みなとみらいのランドマークプラザ内1Fで 『野菜市』が開かれていました! 農協などの直売所で売られているのはみるけれど、 ショッピングモール内で市が開かれているんですね。 農家の方が直に売られているのを見ると、どれもとっても味が濃縮されて、濃くて美味しそうです♪つくった人の顔が見える野菜っていいですね。

奥多摩森林セラピーロード2010/06/05

緑深まる奥多摩にセラピーロードの内覧会に行って来ました! セラピーロードは二人で話しながら歩けるように設計されているそうです。心も開放的になるようなそんな道でした。また、 道を歩くことで展開されるさまざまな風景だったり、また動いてみることで発見があったり、1本の道が緩急があって(勾配の話じゃなく)とってもおもしろかったです。
空を眺める開放的なベンチ。と見晴らしのよい場所。
道沿いにはこんなベランダのようなスポットがあります。
このなだらかに折り返す道がとても気持ちがいいんです。表の眺望景色から一転静かな落ち着く道になります。風景がいろいろ展開します。
沢も流れているんですね。左側の建物は沢のステーションです。レクチャーができるような、沢を望む階段状のスペースもありました。
既存の道へと続いています。ここから集落を通ってもどることができます。集落の道を通って気づきましたが、セラピーロードで出てくるものと同じ石壁がありました。こちらは苔がむしてとても年月を感じるものでした。